主に、1~2をプレイした人におススメ
「オススメ」と言ったが、面白いかと言えばそれは別である。
言わずと知れたこのゲーム、既にミラ・ジョボビッチで6作品も映画化されてるし、今さら感は拭えない。
けど、もしゲームファンが少しだけ心踊るようなシーンが観れたら・・・。
何を隠そう、私は1と2をプレイ経験済みだからちょっとだけワクワクしていた。
蓋を開けてみれば・・寝落ちしていた!!
すみません!!本作、ゲームストーリーに忠実に見えて、実は「え?」っとなる構成だったりする。
まず、
クリスとクレア兄妹
一瞬、目を疑った
孤児院育ち設定!ゲームは孤児院育ちという言及はされていません。
そして孤児院の所長が
ウィリアム・バーキン
皆が楽しみにしている
「変態」は本作でも遺憾なく発揮!
そして未プレイの「1」リメイク版で初登場した
リサ・トレヴァー私は、全然馴染みがなくて「誰!?」状態。

ファンはもちろん、歓喜でしょう。
哀しき悪魔。
幼きクレアが孤児院でリサと遭遇していた。
これは何を意味するのか。
そうです、アンブレラ社の秘密裏な愚行行為の成れの果てがリサだった。
大人になったクリス。
私はキャラクターの中で一番好き。

なのにゲーム内の彼は、シリーズが進むほどに
「ゴリラ」呼ばわりされている・・・。
厳つい見た目と、最強説がその理由か。
昔は細マッチョイケメンやったのに。
クレアのビジュアルは、ゲームに沿ってるなと。

初見時のポニーテールが好きだった。
兄に似て、正義感がマジ強い。一般人なのに
銃器を軽々と扱える。クリスの同僚、
ジルはラテン系になってしまった!

冷静沈着な設定を飛び越え、破天荒さが爆上がりしとる。
クリスはこのジルにホの字らしい。
ちょっと!これが
ウェスカーって
誰が分かる?
トレードマークのサングラスが無ければ、ただのお調子者。←このお調子者っていう設定も好きじゃないなぁ
サングラス姿で研究者の集合写真を撮ってたシーンは珍百景。
これが・・レオンだと?!
確かに、ゲーム初登場では遅刻魔のダメ男。
しかし、サラサラ金髪がクルクルパーマではイメージが違い過ぎるよぉ
バーキン家族も登場しますが、ウィリアムだけが研究者。妻は何も知らない一般人のよう。

娘のシェリー、可愛いですね。
思い出すな、
排水溝のゴキブリ潰し・・・こんな感じで、キャラ設定に???があるも、オマージュ満載のシーンをピックアップしてみました。
個人的にテンションが爆上がりしたシーンのみ。あしからず。
↓↓↓↓↓↓
かゆいうま
これ、嬉しかったなぁ。見た時、声が出た(笑)
R.P.Dの名物悪徳署長とS.T.A.R.S.たち
警察署の2階がS.T.A.R.S.の部屋だったよな。
ムチャ覚えてる。
おおっ、洋館へ行けとの命令が聞けるなんて(喜)っっ
私も連れてけーっ!!興奮・・・
余談。
ウェスカーが、「誰か」に指示されているシーン。

孤高の男、ウェスカーらしからぬ、見ず知らずの相手に従うウェスカーなど誰が見たいか。
ちなみに、これらの指示は
エイダと思われる。
本作では出てこんけど。この見た目だけで1000点
1000000点!
懐かし過ぎる!!!ああ、洋館!!ちょっと狭いね。

ジルとウェスカーの立ち位置、最高っ!
皆さんはどこから探索しました?
入って右側扉が正解ですね。2階派もいるか。

グレネードランチャー、あるもんな。
右扉の奥廊下は、みんなのトラウマ、
ケルベロス!
ビビッて逃げて、壁にぶつかって噛まれて・・←ゲームしたくなってきた
うわっ!ピアノで「月光」弾いている!
これをウェスカーが弾くて(笑)
エンブレムがあるよね、ココ。←ゲームしたくなってきた(2回目)
世界一有名と思われるファーストゾンビ。
ゲームしたくなってきた(もうええわ)

距離を保ちながらヒット&アウェイの一撃離脱が序盤の戦法。
早くショットガンで吹き飛ばしたいね。
ようやくホラーシーンが登場する頃には、眠たくなって・・・

こいつ、誰?みたいな。
すみません。ヘリ墜落の多いゲーム。
本作でもバッチリ落ちる。落ちた側で平然と会話中のジルとウェスカー。

この後、ウェスカーが離脱。
追い掛けんのか、ジル!
この人、誰だったっけ?2で新聞記者じゃなかったかな。

調べたら
ベン・ベルトリッチでした。
寄生されてたな。思い出した。
本作のゾンビは、アジアゾンビっぽい。
黒目一色の、ウィルス感染という表現がピッタリ。

昔の乾いた肌も怖いが、じっとり粘膜肌もキモくてよろしい。
もちろん、走って来ない。
素晴らしきウォーキングデッド・・・

ゲームしたくなってきた←しつこい
クレアとリサの再会。

このシークエンス辺りから、個人的にピリッと緊張感を感じた。
このビジュアルも最高にクールだけど・・・
グロ、待ってました!!
天井を見上げるシーン・・・
みんなが恐怖し、絶望し、愛した・・・
リッカー様の登場だぁ!!!
みんな大好き、リッカーはゲームの初登場シーンが印象的。
窓にカサカサと這いずる姿を見て「廊下に出たくねぇ!」と泣きそうになった人、いませんでしたか?
私がそうです。そしてラスボスですが・・・
タイラントではなくて
やはり
Gだった。

ウィリアム・バーキンの成れの果て。
あのウェスカーとゲームでは同期。信じられん(笑)
第一形態。

うん、素晴らしい造形!
ちょっと喋り過ぎ・・・

怖さ、半減よ~
さあ、Gは何形態まで進むでしょうか。

これは、本作を観て確認してみて下さい。
バイオ2の終盤である列車での脱出。
この攻防戦まで描くのであれば、やはり前半のだるい展開はショートすればよかったかも。

バイオ未プレイの人への親切設計が仇になってないかなぁ。
★★★★★★★
プレイ経験者がニヤリとするシーンは心憎いが、オリジナルと乖離しているキャラ設定は残念。
1と2を合体させた勇気は褒めるも、話がポンポン飛んでしまうので乱雑に感じました。
ウェスカーは謎のままでいて欲しかったし、ラテン系のジルは欧米人の好みの風貌。
レオンの構えだけは寄せていたが、ヘタレさは拭えなかった。

バイオのファンはレオンのファンでもあるから、これはショックだったんじゃないかな。
懐かしい!と興奮するシーンもあれば、う~んとなるシーン。
久々にプレイしたいかもと思わせる・・・複雑な観賞でしたぁ。
予告編はGOOD!!
テーマ : ホラー映画
ジャンル : 映画